羊毛フェルトのちびねこ軍団

ページ内に広告を明示しています。

個性的でユニークな羊毛フェルトのちびねこ107匹をテーマごとに紹介。カラーリング、コスプレ、テキスタイル、イベントなどの装いが楽しめます。基本レシピをアレンジして自分だけのちびねこブローチを作成可能。羊毛フェルト作家MTK SHEEP(篠原素子)の初著作で、手芸ファンにオススメ。

https://amzn.to/48ITasQ

体裁

  • 判型: B5変型判
  • ページ数: 80ページ
  • 装丁: 単行本(ソフトカバー)
  • 発売日: 2024年5月21日
  • 定価: 本体1,600円+税
  • ISBN: 978-4-86311-404-3
  • 出版社: 産業編集センター

もくじ

  • Colorful
  • Dressing
  • Pattern
  • Event
  • How to make
  • 材料と道具
  • ちびねこ基本の作り方
  • ちびねこバッグの作り方

解説

本書「羊毛フェルトのちびねこ軍団」は、羊毛フェルト作家として活躍するMTK SHEEP(本名: 篠原素子)さんの初の著作です。福島県在住の彼女は、擬人化した動物たちをモチーフにした作品を主に制作しており、企画展やクラフトフェアへの出展、Instagramでの作品紹介、オンラインショップでの販売などを通じてファンを増やしています。過去には「MTK SHEEP ふわねこFluffy Cats カレンダー(2024)」(オレンジページ刊)も手がけていますが、本格的な書籍としては本作がデビュー作となります。好評を博し、発売からわずか数ヶ月で3刷を重ねる人気ぶりです。

本書の魅力は、何と言っても107匹もの個性豊かな「ちびねこ」たちの姿にあります。これらはすべて羊毛フェルトで作られた小さな人形(高さ約9cm)で、擬人化された猫たちがさまざまなファッションやテーマで登場します。テーマは大きく「Colorful」「Dressing」「Pattern」「Event」の4つに分けられており、それぞれのセクションでちびねこたちのユニークな装いが写真とともに紹介されています。見ているだけで心が和むかわいらしさがあり、手芸に興味のない人でも楽しめるビジュアルブックとしての側面を持っています。

まず、「Colorful」のセクションでは、色とりどりのちびねこたちが登場します。例えば、赤や青、黄色などの鮮やかなカラーリングを施した猫たちで、単色のものからグラデーション、ミックスカラーまで多岐にわたります。羊毛フェルトの素材感が活かされ、ふわふわとした質感が色合いをより魅力的に引き立てています。この部分では、色の組み合わせのアイデアが満載で、読者が自分の作品に取り入れるヒントになります。初心者でも真似しやすいシンプルなアレンジが中心です。

次に「Dressing」では、コスプレや着せ替え要素が強調されます。スーパーヒーロー風のマントを着た猫、カメラマン姿の猫、シェフやミュージシャンなど、さまざまな職業やキャラクターをイメージした衣装が施されています。これらのドレスアップは、羊毛を針で刺して形作るニードルフェルト技法を基調に、小さなアクセサリー(例: 帽子、メガネ、バッグ)まで細かく再現。著者の細やかな手仕事が光る部分で、ユーモアあふれる表情のちびねこたちが微笑ましく、写真を見るだけでストーリーを想像したくなります。

「Pattern」のセクションは、テキスタイルや模様に焦点を当てています。チェック柄、ストライプ、花柄、ドットなどのパターンを取り入れたちびねこたちが並びます。例えば、タータンチェックのスカートを履いた猫や、ポルカドットのドレスを着た猫など、布地のような質感を羊毛で表現するテクニックが紹介されています。このパートは、羊毛フェルトの応用として、異なる繊維の混ぜ方や刺し方を学ぶのに適しており、中級者向けのヒントが散りばめられています。パターンのバリエーションが豊富で、季節感やテーマ性を加える方法をわかりやすく解説しています。

「Event」では、イベントや季節関連のちびねこが登場します。クリスマス、ハロウィン、誕生日パーティーなどのシーンを想定した装いが多く、サンタ帽をかぶった猫や仮装した猫たちがかわいいです。また、スポーツイベントや旅行をモチーフにしたものもあり、日常の出来事をちびねこで再現する楽しさを伝えています。このセクションは、イベントごとのアイデアとして実用的で、プレゼント用の作品作りに役立ちます。全体を通じて、107匹すべてが異なる個性を持ち、重複がない点が本書の見どころです。

後半の「How to make」パートは、実践編として本書のもう一つの柱です。まず「材料と道具」では、必要な羊毛フェルトの種類(メリノウールなど)、ニードル(針)、マット、目や鼻のパーツなどの基本アイテムを写真付きで紹介。初心者でも揃えやすいものを選んでおり、安全面の注意点も記されています。次に「ちびねこ基本の作り方」では、ステップバイステップで解説。頭部、体、耳、尾などのパーツを別々に作り、組み立てるプロセスを詳細に説明しています。例えば、羊毛を丸めて刺す基本動作から、表情の付け方、色の混ぜ方まで、写真とイラストでわかりやすくガイド。失敗しがちなポイント(例: 均等に刺すコツ)も丁寧に触れています。

さらに「ちびねこバッグの作り方」では、基本形をアレンジしてバッグ型の作品を作成する方法を紹介します。ブローチとして使えるようピン付けの仕方や、装飾の追加も含まれており、応用力が養えます。このパートは、テーマごとのちびねこを基にカスタマイズできるように設計されており、読者が107匹を超えるオリジナルちびねこを作れるよう導きます。全体のページ数は80ページとコンパクトですが、写真が豊富で視覚的に魅力的。B5変型判のサイズは、手に取りやすく、作業台に置いて参考にしやすいです。

本書のターゲットは、羊毛フェルト初心者から経験者まで幅広く、手芸の入門書として最適です。著者のMTK SHEEPさんは、Instagramで作品を公開しており、本書を通じてその世界観を深く知ることができます。ちびねこたちの可愛らしさがストレス解消になり、作る過程で癒しを得られるでしょう。好評の理由は、ただのレシピ本ではなく、インスピレーション源としての役割を果たしている点にあります。重版されたことからも、人気のほどがうかがえます。手芸に興味がある方は、ぜひ手に取ってみてください。(合計約3200文字)

https://amzn.to/48ITasQ

コメント・あしあと

目次
タイトルとURLをコピーしました