我が家へ2月中旬にルルが到着してすぐ、2月22日の「猫の日」をニュースで知り、先日、3月22日には「さくらねこの日」があるとも知りました。
せっかく2匹もネコを飼っているので、ルルやミミが該当するネコの記念日を調べてみました。
日本の記念日の多くは、一般社団法人「日本記念日協会」が認可しています。
日本記念日協会の成立
- 1983年日本記念日委員会が記念日についての研究、情報の収集、広報活動を開始
- 1991年4月1日日本記念日協会が正式に発足し、活動を開始
ネコの記念日
記念日 | 制定年 | 記念日名 |
---|---|---|
2月10日 | 2013年 | ベベダヤンの誕生日 |
2月22日 | 2022年 | カワスイ「ナマズ」の日 |
2月22日 | 猫の健康診断の日 | |
2月22日 | 2019年 | デニャーズの日 |
2月22日 | 2014年 | 猫背改善の日 |
2月22日 | ディズニー マリーの日 | |
2月22日 | 1987年 | 猫の日 |
2月25日 | 2021年 | ヌヌコ記念日 |
3月22日 | 2019年 | さくらねこの日 |
3月30日 | 2017年 | 白黒猫さんの日 |
4月8日 | 2018年 | シーバの日 |
4月29日 | 2023年 | 家族と暮らす動物の幸せを考える日 |
5月25日 | 2019年 | ホゴネコの日 |
7月7日 | 2022年 | ダヤンの誕生日 |
8月8日 | 2002年 | 世界猫の日 |
9月9日 | 2022年 | ペットも救急の日 |
9月29日 | 1995年 | 招き猫の日 |
10月22日 | 2019年 | キャットリボン(猫のピンクリボン)の日 |
11月22日 | 2018年 | あにまるすまいるの日 |
11月22日 | ペットたちに「感謝」する日 | |
11月28日 | 2020年 | 猫と人の日 |
12月3日 | いつも見てるよ空からの日 | |
12月12日 | 2022年 | 保護わん・保護にゃんの日 |
12月17日 | わちふぃーるどの日 |
おもな記念日の紹介
日本記念日協会を参照しました。
ベベダヤンの誕生日
- 制定:わちふぃーるどライセンシング株式会社(埼玉県富士見市)
- 由来:池田あきこ作家が創作した「わちふぃーるど」の舞台に登場するキャラクター、ベベダヤンの誕生日
- 日付:ベベダヤンが登場する絵本「だいすき ベベダヤン」が出版された2013年2月10日
カワスイ「ナマズ」の日
- 制定:カワスイ 川崎水族館(神奈川県川崎市)
- 由来:同館2022年時点の展示動物約300種類のうち55種類が川崎市を流れる多摩川からアジア、アフリカ、南米アマゾンに生息するいろんなナマズたち
- 日付:ナマズは長いヒゲがネコのヒゲに似ているため、英語でキャットフィッシュ(catfish)と呼ばれ、「猫の日」に因んだ2月22日
猫の健康診断の日
- 制定:一般社団法人「チームホープ」(Team HOPE)…ペットの健康診断を推進する獣医師団体
- 目的:ネコは病院に連れて行くことが難しく、病気だと判明したときには手遅れであることが少なくないため、定期的に健康診断を受ける重要性を告知
- 日付:「にゃんにゃんにゃん」というネコの鳴き声から2月22日
デニャーズの日
- 制定:株式会社セブン&アイ・フードシステムズ(レストラン事業、ファストフード事業)
- 由来:同社運営のファミリーレストラン「デニーズ」の公式キャラクター「デニャーズ」
- 日付:「デニャーズ」がネコの3兄弟であることからネコの鳴き声の「ニャ」を3つ並べた「ニャ(2)・ニャ(2)・ニャ(2)」の語呂合わせで2月22日(同日は「猫の日」でもある)
猫背改善の日
- 制定:猫背改善専門スタジオ きゃっとばっく
- 由来:猫背を改善し、肩こりや腰痛などの予防、姿勢を良くすることで前向きな人生へ。
- 日付:数字の「2」が猫背の人を横から見た状態と類似し、1年で最も2が多く並ぶ日であり、季節的に寒くて首をすくめて猫背になりやすい2月22日
ディズニー マリーの日
- 制定:ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社
- 由来:1970年に公開されたディズニーアニメ「おしゃれキャット」に登場する子ネコ(貴族ネコ)のマリー
- 日付:「猫の日」として知られる2月22日
猫の日
- 制定:猫の日制定委員会
- 日付:猫の鳴き声「ニャン・ニャン・ニャン」ともじって2月22日
ヌヌコ記念日
- 制定:谷口亮(キャラクターデザイナー)
- 由来:谷口氏のキャラクター「まったりと和風なヌヌコ」
- 日付:「ヌヌコ」の音の響きを「ににご」と連想して2月25日(ヌヌコの誕生日でもある)
さくらねこの日
- 制定:公益財団法人どうぶつ基金(兵庫県芦屋市)
- 由来:桜耳をしたさくら猫をTNR活動とともに多くの人に知ってもらう
- 日付:桜の季節の3月と猫の鳴き声を掛けた「さくら(3)ねこ=にゃんにゃん(22)」の語呂合わせ
白黒猫さんの日
- 制定:株式会社築地ファクトリー(千葉県船橋市)
- 由来:白黒猫コンテンツ「白黒さんいらっしゃい」
- 日付:サイト立ち上げ日(3月30日)
シーバの日
- 制定:マース ジャパン リミテッド(ペットフードなどの輸入・販売)
- 由来:自社の猫用フードの世界的ブランド「シーバ」
- 日付:「シー(4)バ(8)」と読む語呂合わせ
家族と暮らす動物の幸せを考える日
- 制定:パナソニック株式会社、株式会社朝日新聞社
- 由来:前者の対動物保護団体支援や保護犬・保護猫の譲渡会貢献、後者の犬猫飼い主向けウェブサイト「sippo」
- 日付:犬猫のシンボルの肉球から「よい(4)にくきゅう(29)」と読む語呂合わせから4月29日
ホゴネコの日
- 制定:保護猫カフェ「ネコリパブリック」(株式会社ネコリパブリック、岐阜県岐阜市)
- 由来:さまざまな事情で保護された猫「ホゴネコ」
- 日付:「0525」として「ほ(0)ご(5)ね(2)こ(5)」と読む語呂合わせから5月25日
ダヤンの誕生日
- 制定:わちふぃーるどライセンシング株式会社(埼玉県富士見市)
- 由来:池田あきこ作家が創作した架空の国「わちふぃーるど」のメインキャラクターが猫のダヤン
- 日付:ダヤンの誕生日である7月7日
ペットも救急の日
- 制定:ペットBLSトレーニングセンター(琉球大学地域創生総合研究棟内地区防災研究所、沖縄県)
- 由来:ペットの防災や救急についての知識の普及と大切さの告知
- 日付:ペットも家族の一員と考えることが重要との思いから「救急の日」である9月9日
招き猫の日
- 制定:日本招猫倶楽部(招き猫の愛好家団体)
- 由来:招き猫の魅力をアピールし、多くの人に福を招いてもらう
- 日付:招き猫は福を招くといわれているところから、9と29を「来る福」(くるふく)と読む語呂合わせ
キャットリボン(猫のピンクリボン)の日
- 制定:一般社団法人日本獣医がん臨床研究グループ(JVCOG、埼玉県所沢市)
- 由来:ネコの乳がんの早期発見・早期治療を普及
- 日付:10月が人間の乳がん啓発月間(ピンクリボン月間)であり、22でネコの鳴き声である「ニャンニャン」の語呂を組み合わせて10月22日
あにまるすまいるの日
- 制定:一般社団法人あにまるすまいる
- 由来:家庭で生活する動物は家族の一員との考えから、人と共に暮らす動物たちのクオリティ・オブ・ライフの向上を多くの人に考えてもらう
- 日付:家庭中で生活する動物の代表の犬と猫の鳴き声のワンワン(11)ニャンニャン(22)から11月22日
ペットたちに「感謝」する日
- 制定:ピーツーアンドアソシエイツ株式会社(福岡県志免町)
- 由来:すべてのペットが幸せになり、また野生動物や自然環境のことを多くの人に考えてもらう
- 日付:ペットの代表の犬の鳴き声(ワンワン)と、猫の鳴き声(ニャンニャン)の語呂合わせから
猫と人の日
- 制定:それがいいにゃ!委員会・Studiohitotoinu(大阪府大阪市)
- 由来:なんとなく一日猫日として、ゆる~い猫と人の日で、猫だけのマルシェイベント「猫まる」を開くなど
- 日付は11と28で「いい(11)にゃ(28)」の語呂合わせで11月28日
いつも見てるよ空からの日
- 制定:気象予報士のかてきょ夢☆カフェ代表の中島俊夫(東京都杉並区高円寺など、気象予報士の受験講座)
- 由来:高円寺内気象神社の境内に10年以上住み着いていた三毛猫のミケが2017年12月3日に死亡したことを中島氏が知り、ミケが空から見守ってくれているとの思いから
- 日付:ミケの命日にくわえ、「い(1)つ(2)も見(3)てるよ」の語呂合わせ
保護わん・保護にゃんの日
- 制定:特定非営利活動法人DOG BASE(兵庫県神戸市)
- 保護犬・保護猫の殺処分問題や家族迎え入れの普及
- 日付:1212で犬と猫の鳴き声「わん(1)にゃん(2)わん(1)にゃん(2)」の語呂合わせ
わちふぃーるどの日
- 制定:わちふぃーるどライセンシング株式会社(埼玉県富士見市)
- 由来:池田あきこ作家が創作した架空の国「わちふぃーるど」で繰り広げられる猫のダヤンを中心とした仲間たちのキャラクターグッズなどの製造を行なう革製品メーカー「わちふぃーるど」
- 日付:物語「わちふぃーるど」で要となる「ヨールカの扉」が開き、猫のダヤンが不思議な国「わちふぃーるど」へと渡った日であり、また、革製品メーカー「わちふぃーるど」の直営店第一号となる東京の自由が丘店が開店をした日(1983年12月17日)
各国・各地の猫の日
- アメリカ:10月29日(ほかに6月4日は「猫とハグする日」、8月17日は「黒猫感謝の日」など
- イタリア:2月17日
- ブラジル:2月17日
- ポーランド:2月17日
- ロシア:3月1日
- イギリス:8月8日(「世界猫の日」と同日)
- 台湾:4月4日
- カナダ:8月8日
日本の猫の日
日本の猫の日は2月22日。
この日を記念するおしゃれなサービスを集めています。
切手
日本郵政が発行する記念切手。
猫の日(2/22)特別企画として2024年に作成したページに、これまでに発行した記念切手から4種を選んで紹介しています。
- 身近な動物シリーズ 第5集(62円郵便切手、2018年)
- 身近な動物シリーズ 第5集(82円郵便切手、2018年)
- 冬のグリーティング(63円郵便切手、2019年)
- 絵本の世界シリーズ 第7集(84円郵便切手、2023年)
4種目の切手は、ヒグチユウコ作『せかいいちのねこ』シリーズの各場面を、草花などのイラストと組み合わせた本切手オリジナルのデザインです。
まとめ
我が家のネコたちを祝う記念日を調べてみました。
記念日の多くは一般社団法人「日本記念日協会」が認可。調べてみると、2月22日の「猫の日」、3月22日の「さくらねこの日」、5月25日の「ホゴネコの日」など、たくさんのネコ記念日がありました。
ルルとミミに関わるネコの記念日もいろいろあることが分かりました。
- 猫の健康診断の日…ルルとミミ
- 猫の日…ルルとミミ
- さくらねこの日…ミミ
- 家族と暮らす動物の幸せを考える日…ルルとミミ
- ホゴネコの日…ミミ
- キャットリボン(猫のピンクリボン)の日…ルル
- あにまるすまいるの日…ルルとミミ
- ペットたちに「感謝」する日…ルルとミミ
- 保護わん・保護にゃんの日…ミミ
各国・各地の猫の日も併載しましたが、これは追々徹底的に調べてみたい案件です(^^)
コメント 感想やつぶやきをお気軽に