桜耳は不妊手術や去勢手術を終えた証拠になるもので、左右どちらかの耳の上端をV字型にカットしています。
桜耳をしたネコを桜猫といいます。
ここでは桜耳(V字カット)のメリットやネコ殺処分の現状をおさえて、桜耳が生み出す地域猫サポート(TNR活動)について説明しています。
桜耳(V字カット)
メリット
桜耳のメリットは、再び捕獲され麻酔されてしまわない点にあります。
ふつうの耳をしている(桜猫ではない)野良猫は繁殖して殺処分される運命にあります。これを防いで生命を全うするために桜耳が奨励されています。
猫の耳をV字型にカットして桜耳にすると、殺処分を免れる大きなメリットがあります。
2022年度(2022年4月1日~2023年3月31日)に日本の行政施設へ持ち込まれたネコは、30,401頭。
ネコ殺処分の現状
これらのネコの行く末は、
- 返還:205頭
- 譲渡:20,266頭
- 殺処分:9,472頭(イヌは2,434頭)
に区分されます。なお、持ち込み頭数と上記3項目の合計との差は458頭ですが、殺処分数には、年度を越えた殺処分もあるので、少し差が出ます。
このうち、殺処分される約1万頭のネコに居場所を与える取り組みの一つに「TNR活動」があります。
21世紀のはじめに返還・譲渡数は大きなウェイトを占めていませんでしたが、保護犬・猫の預かりボランティアの人たちの活動が地道に長期間つづいてきたことと、殺処分数が急減したことがあいまって、最近ではこれらボランティアの活躍が注目されています。
お兄ちゃんも家出中にお世話になったんでしょ!
わては自立・自活していたで!
知らない人の民家へ勝手に上がり込んで台所を漁っていたって、近所のタマさんが仰っていたよ。
(ギクッ…。)漁れる台所を見つけたのも自活のうち!……… ?
TNR活動
さて、先述のとおり、殺処分される約1万頭のネコに居場所を与える取り組みの一つに「TNR活動」があります。
これは、ノラネコたち自身が望まない繁殖を続けることを回避させ、一代限りの命をまっとうしてもらうための活動です。
「TNR」は3つの活動をまとめた略語です。
- ネコを安全に捕獲するトラップ(Trap)
- 新たな子ネコを生まないように不妊手術させるニューター(Neuter)
- ネコの居場所に帰還させるリターン(Return)
並行活動
TNR活動を地域の獣医が推進している場合もあって、ボランティアもふくめて活動の協力人員は多様です。
それらの人たちは、TNR活動に並行してマイクロチップを介した飼い主への帰還活動です。ノラネコに手術を受けさせることと、ノラネコをイエネコに戻させることとは並行した活動です。
目的
消極的な目的
「動物の愛護及び管理に関する法律」では、ネコなどの動物をペットとして飼いはじめた人に、「終生飼養」することが努力義務としてうたわれいます。桜耳をしていないイエネコを捨てることは、不妊手術や去勢手術を受けていないネコをノラネコとして捨てることですから、捨てられたネコは野外で繁殖する可能性が高まります。
積極的な目的
桜耳をしていないノラネコが増えると、飼い主のいないネコ同士が繁殖して子猫が生まれることになります。メスネコが望んでいない妊娠・出産が増えます。また、ネコ嫌いな人たちの反感をさらに買うようになります。さらに、ネコ間で感染病が蔓延することを回避する目的もあります。
推進団体
TNR活動は、ボランティアや獣医師の広い裾野に支えられていますが、ある程度のガイドラインは必要ですから、この活動を支える団体が存在します。
リンクを貼りますので、これを機会にのぞいてみてください。
一般財団法人 犬猫生活福祉財団
主体的な活動
都市部にくらべ活動の担い手が少ない地方を中心に、①保護犬猫のケアや譲渡を行なう保護施設、②野良猫の繁殖抑制を中心とする動物病院を直接運営し、問題の解決にあたっています。
- 動物保護シェルターの運営…犬猫タウン 前橋(群馬県前橋市)
- スペイクリニックの運営…野良猫の手術のための不妊去勢&ケア専用病院(犬猫タウン前橋病院)
サポート的な活動
殺処分ゼロの活動は、多くの団体やボランティアとともにネットワークを作って協力することが解決への最善策です。他団体のサポートをとおして協⼒しあえるネットワークを作り、ともに問題の解決にあたっています。
- ボランティア情報サイト(犬猫ワークス)の運営…エリアや仕事内容に必要なスキルなどが⼀覧で探せるようにすることで、ボランティアと団体との適切なマッチングを促進
- 助成金の提供…既存団体の保護⽝猫の譲渡活動に対して助成⾦の提供を⾏ない⾦銭⾯をサポート
公益財団法人 日本動物愛護協会
動物の命を守る活動
- 行き場を失なった動物たちに新家族を探す(譲渡会の開催など)
- 不幸な犬や猫を増やさないために不妊去勢の手術代を助成
- 全国から寄せられるいろんな動物相談に適切なアドバイス
- ペット災害対策推進協会の構成団体
命の大切さを知ってもらう活動
- 広報誌「動物たち」を年4回発行
- 自治体、学校、企業、各団体向けに講演や写真パネルを貸出
社会への提言活動
- 日本動物大賞、動物愛護キャッチコピーコンクール
- 高齢のペットに長寿表彰
- 各種動物愛護イベントの後援
- 地域猫活動を応援
協力病院
TNR活動に協力している動物病院は全国に約200軒あり、大阪府には9つあります(2024年2月19日現在)。
おもにノラネコ・保護猫の病気治療や不妊手術や去勢手術を行なってくれます。
これら協力病院の情報を集めているどうぶつ基金にのサイトから大阪府の協力病院を抽出します。
市郡 | 協力病院名 | 特記事項 |
和泉市 | PET WELL clinic | 必須:ノミダニ駆除薬 |
堺市 | 堺スペイクリニック | 必須:ノミダニ駆除薬(手術可能日:木・金・土) |
大阪市 | 北堀江動物病院 | 必須:ノミダニ駆除薬 |
泉南郡 | ネコリパほごねこクリニック | 必須:ノミダニ駆除薬 |
豊中市 | ゆりの木動物病院 | 必須:コンベニア、ノミダニ駆除薬(手術可能日:電話にて事前相談) |
交野市 | イケモトベテリナリークリニック | 必須:ノミダニ駆除薬(手術可能日:電話にて事前相談) |
大阪市 | 一犬猫病院 | 必須:ノミ駆除薬 |
大阪市 | 天神橋バンビの森どうぶつ病院 | 必須:ノミ駆除薬 |
池田市 | 北摂TNRサポートのらねこさんの手術室 | 必須:ノミ駆除薬 |
このうち大阪市の一犬猫病院には、私たちのミミが去勢手術でお世話になりました。
みなさんも、ノラネコ・保護猫の治療機会がありましたら、(費用の問題はありますが)どうぶつ基金のホームページをのぞいてみてください(^^)/
- ペット可能な宿泊施設を楽天トラベルで探す
- ペットフード・ペット用品を楽天市場で探す
コメントを投稿するにはログインしてください。