ネコとはいったい何物なのか? いつから人間と共生するようになったのか?
猫図鑑のがたくさんあるなかで本書は、精力的な取材や可愛らしい猫写真を背景に、説得力のある解説でネコを丁寧に紹介。
愛らしいネコたちの写真とともに、ネコの謎と秘密に迫る一冊です。
ネコ全史 君たちはなぜそんなに愛されるのか
奥付
- 書名:ネコ全史 君たちはなぜそんなに愛されるのか
- 編者:ナショナル ジオグラフィック
- シリーズ名:ナショナル ジオグラフィック別冊
- 出版社:日経ナショナル ジオグラフィック
- 発行年月日:2023年5月31日
ポイント
- 猫とナショジオが大好きな人は必携
- ネコを飼う人は、猫の感情や日課など、いろんなことを読んで学べる
- 猫の歴史や遺伝子、ライフサイクルや性格の特徴などを楽しく読める
- 多くの写真はネコ写真家でアメリカなどで素晴らしい写真を撮っているアンドリュー氏が撮影したもの
テーマ
ネコ科動物の種類と進化史
ウシ、ブタ、ウマ、イヌのような家畜と違って、ネコはひたすら人懐っこい表情と仕草で人間に愛され、いつしか家族同然の地位を獲得してきました。
本書は、最古のネコ科動物から、氷河時代のスミロドンや新種のサバンナまで、ネコ科動物の種類と進化史をたどりながら、ネコと人間の関わり合いを探っていきます。
むかし、ある種のネコは人間の狩猟を手伝い、別のネコは穀物倉庫でネズミを追い払う役目につきました。
さらに別のネコは、神殿で美しく神聖なものとして崇められ、人々から愛情を注がれるようになりました。
動物としてのネコの特異な能力
このようなネコの進化史をたどる一方で、本書は、動物としてのネコの特異な能力を科学的に探ります。
- とても速い成長
- 生涯に100匹以上産む多産
- 暗闇をものともしない特殊な眼
- 優れた嗅覚
- イヌより優れた超音波を聴き取る能力
- ネコ独特の感覚器ヤコブソン器官
これらネコの不思議な能力を検証します。
ネコの社会的能力や言語能力
さらに本書は、
- ネコはなぜいつも足から着地できるのか
- なぜ毛づくろいが大好きなのか
- ネコのひげは一体何の役目をしているのか
といった身近な話題から、ネコの社会的能力や言語能力などの興味深い研究成果も紹介します。
目次
CHAPTER 1 ネコの昔と今 その進化と生態
- ネコの祖先
- ネコの特徴
- 野山から人家へ
- ネコの成長過程 誕生から性成熟まで
- ネコから見た世界
- 最高のごちそう
- ネコの毛色と模様
CHAPTER 2 人間とネコの絆 ネコ科の仲間と分かち合う愛と暮らし
- ネコの社会生活
- ネコ同士のけんか
- ネコの愛情表現
- ネコと会話する方法
- 人間との暮らし
- ネコが学習する仕組み
- ネコの喜怒哀楽を読み取る
CHAPTER 3 人類史の中のネコ ペットとしての100世紀
- 飼いネコの歴史
- 変化の半世紀
- 放し飼いのデメリット
- ネコと暮らすメリット
- 物語の中のネコ
- 仮想空間も征服したネコ
- 次世代のネコ
【広告】
- ペット可能な宿泊施設を楽天トラベルで探す
- ペットフード・ペット用品を楽天市場で探す